「ホーム」へ戻る

ホーム心のビタミン

可能性を信じて挑戦!(パラリンピックのアスリート達)

 ソチ・パラリンピックが閉幕した。メダル数も6個を数え健闘された。
「身体障がいは、個性である」との話を聞くが、まさにその意気がみなぎりっていた
姿は美しい。
 アスリート達を見ていると、不可能を可能にする挑戦への熱意がひしひしと心に
伝わってくる。人生を強く生き切る心が清々(すがすが)しくまた神々しく思えた。
 脳学者・茂木健一郎の書に「ファスト・ペンギン」のことが書かれていた。
ペンギンは、最初に飛び込む一匹の安心を見て、仲間たちは、一斉に飛び込み餌取りを
するという。海中には、天敵もいる、命がけで生きているのである。
 この勇気こそが、不可能を可能にする気概となるという。
飛び込む瞬間は、不安・恐怖・喜びの感情が交差して決断を促す時、脳は発達
して不可能を可能にする動きになれる等のことである。(要旨)
 このことを、勇猛果敢に滑り下りる姿を見ながら思い起こした。
「回転座位」競技で金メダルをとった鈴木選手のことが、S新聞に掲載されていた。
 17年前(小学校2年)にダンプカーにひかれ両足を失ったが、家族の絆が強く
負けずに生きることを教え、翌年(3年生)から、チェア・スキーを始めたという。
 中学3年には、世界選手権代表になり海外遠征の費用は、一回50万円かかっていた
ので、父親に尋ねたら、「心配するな」と言われたことが嬉しく涙を流しながら頑張ったと
のこと。
 奇しくもこの日、「3月13日第2の誕生日だ!」との父からの鼓舞で、チャレンジして
金メダルを取ったとのこと。
 感動の出来事である。「足は、無くなったが、悔やんでいることも無くて幸せである」
とのコメントを言う。
 お母さんも「最高のプレゼントをもらいました」と言っていた。
 麗しい家族愛がここにあった。
  こうした状況の中で、自らの生きる道を自ら切り開く苦難は、並大抵のことでは、叶う
ことはできないであろうに。
 どのような境涯でも、永く生き切るとの勇気ある決意の中に、幸せになれることを教えてくれた。
感動のドラマを見た思いであった。(y・k)