最新の「おしらせ」
可児市在住の方を対象にした講演会を開催します。 入場無料
講師は藤吉 恵美氏です。(岐阜医療科学大学 准教授)
テーマは、「生活の質を高める気分転換活動とは」
~心も身体も元気になる体操をしよう♪~
皆さんの楽しみや趣味はなんでしょうか?毎日の生活の中に気分転換活動をすることは、心身ともに良い効果が得られます。一人でも、お友達とでも、皆が楽しめるレクリエーションを紹介します。
*日時*
令和7年12月6日(土) 13:00~15:00
*場所*
可児市福祉センター 大ホール 可児市今渡682-1
*講師*
藤吉 恵美氏です。(岐阜医療科学大学 准教授)
*申込期間*
11月28日(金)まで
*申込方法*
お電話・FAX
「お名前」「電話番号」「可児市内地区名」をお知らせください。
TEL/FAX(0574)63-7990
最新の「活動報告」
本センターは、子どもたちの心の醸成を図ることを目的として「文科省選定本等」
を手軽に読んでもらえるよう児童に貸し出しています。
10/24~11/26 旭小学校・東明小学校
ブックス・フロー(人権本巡回)は、毎月市内2小学校に事務局が、人権本(70冊)と架台を持って運びます。 ご協力いただいた、旭小学校・東明小学校の先生方には、感謝いたします。
最新の「心のビタミン」
今、各地は紅葉の風景の真っ盛りの時ですが、昨日は、暦の上では二十四節気の立冬です。いよいよ冬の始まりを告げています。昼と夜の寒暖差が、約10度差の小春日和が多いというが、秋深き足音が、各地から聞こえ、紅葉のたよりは、美しさは、いつ見ても美しいものです。
テレビ風景の日光の「華厳の流」は、特にこの夏の思い出もあり、懐かしく心に染みます。
可児市の花フェスタ記念公園の様子が、懐かしく偲ばれます。植樹した記念の桜の木、ハナミズキ・モミジの木の葉も、既に落葉したかもしれません。また春の公園に行って、愛でたいものです。(y.k)